【2025年最新版】高級志向も満足!ハイセンスな沖縄土産3選

沖縄土産に人気のチョコレート・ウインナー・石鹸をそれぞれ詰めたギフトボックスのイラスト

沖縄旅行中や旅行後に、「センスの良いお土産を買いたい」「通販で買い足したい」とお考えではありませんか?
本記事では、国際通りで購入できるハイセンスな沖縄雑貨から、楽天・Amazonで購入できる高評価アイテムまで、高級志向の方にも満足いただける沖縄土産をランキング形式でご紹介します。また、女性向け・家族向けに厳選したカテゴリ別のおすすめ商品や、実店舗の情報もあわせて掲載しています。沖縄旅行のお土産選びに、ぜひお役立てください。

この記事を読んでわかること
  • 高級志向の沖縄土産
  • 沖縄ならではの土産カテゴリ
  • 観光スポットのおすすめ土産ショップ
  • 楽天・Amazonで買える沖縄土産
目次

1. Timeless Chocolate(タイムレスチョコレート・北谷町)

沖縄初のビーントゥバーチョコレート専門店。世界各地の厳選カカオ豆を自家焙煎し、沖縄産の純黒糖や島ザラメのみで作るチョコは、産地ごとの風味が際立つ逸品です。観光客にも注目され、恋人へのプレゼントや自分へのご褒美に訪れる人が多い人気店です。代表的な商品と特徴は次のとおりです。

シングルオリジンチョコレート(板チョコ各種)

ガーナ70%、コロンビア82%など産地別の板チョコ。カカオと砂糖だけで作られ、ラズベリーのような酸味や華やかな香りなど豆ごとの個性が楽しめます。ザラメを使った「WILD GRIND(粗挽き)」製法のザクザク食感も特徴で、お土産に人気です。

参考価格: 1枚¥1,080〜¥1,200(税込)。

通販: 公式オンラインショップで購入可。楽天市場では正式出店はないものの検索ヒットがあります。Amazonでは過去に生黒糖ボンボンが販売された実績があります(現在在庫切れ)。

生黒糖ボンボン

多良間島産の新鮮な生黒糖をガーナ産100%チョコで包んだボンボンショコラ。口に入れるととろりと溶ける生黒糖の濃厚な甘みとビターなカカオの香りが広がり、後味はすっきり。高級感ある化粧箱入りで、「ワンランク上のお土産」としておすすめです。参考価格: 3粒入り¥1,382(税込)。通販: 公式店舗限定商品。以前Amazonで取り扱いがあり、レビューでも高評価でした(テレビで紹介後に一時品切れ)。

純黒糖チョコレートテリーヌ

多良間島純黒糖を贅沢に使った濃厚チョコレートテリーヌ。しっとり滑らかな口当たりで黒糖のコクとカカオの深みが楽しめる生ケーキです。高級感のある化粧箱入りで日持ちもするため、特別な方への贈答に人気。

参考価格: 1本¥3,800(税込)。

通販: 公式オンラインショップ限定商品。要冷蔵のため配送はクール便対応。

コンプリートセット(5種アソート)

初めての方向けにシングルオリジン全5種類を詰め合わせたギフトセット。ガーナ、コロンビアなど味わいの異なる板チョコ5枚を白いギフト箱に可愛らしく梱包。食べ比べに最適で、「沖縄のチョコを存分に楽しめるセットです。まだ試したことのない方にもおすすめ」と紹介されています。

参考価格: ¥5,750(税込)。

通販: 公式ショップで通年販売。熨斗対応も可能で贈り物に◎。

現地店舗情報:北谷町宮城の海沿いにある工房併設店「Seaside Chocolate Factory」では、チョコの製造工程見学やできたてスイーツ、ドリンクも楽しめます。那覇空港や国際通りなどに常設店はありませんが、北谷本店は観光ルートに組み込みやすいロケーションです。雑誌やSNSでも取り上げられる話題店で、素材本来の味を引き出したフレッシュなチョコは地元客にも愛されています。

2. TESIO(テシオの自家製ハム・ソーセージ専門店・沖縄市)

沖縄市中央(コザ)のシャルキュトリー専門店。地元産豚肉を中心に牛・鶏・ジビエまで使い分け、ドイツ伝統製法で毎日ハム・ソーセージを手作りしています。「肉を噛んだ時にパチンとはじける食感と芳醇な香り」を追求した逸品揃いで、2019年ドイツの食肉コンテストIFFA日本大会では出品3種すべて金賞2つ・銀賞1つを受賞、さらに2022年は3種すべて金賞という快挙を達成しました。観光客からも「世界が認めた沖縄の味」と評判で、お土産にも注目されています。

金賞ソーセージ&ハム

国際大会で高評価を得た看板商品。例えばモッツァレラヴルスト(モッツァレラチーズ入り白ソーセージ)やビーフ&マスタード(粗挽きビーフとマスタード風味ソーセージ)はIFFA2022で金賞受賞。パリッとジューシーな食感とスモーク香が特徴で、「スタンダードながら抜かりない究極のホットドッグ用フランク」と絶賛されました。またイチジクとナッツのレバーパテも2022年金賞で、濃厚でまろやかな風味がワインにも合う逸品です。

参考価格: ソーセージ類は1パック4本入り¥880~(例:モッツァレラヴルスト)、パテ類1本¥1,200前後。

通販: 公式オンラインショップにて冷蔵発送可(¥15,000以上購入で送料無料)。Amazonでの直接販売はありませんが、要冷蔵品のためふるさと納税経由での取り寄せが人気です。

ギフトセット各種

観光客には色々な味を少しずつ楽しめる詰合せセットが好評です。季節限定の「おまかせハッピーBOX」(¥5,500~)から定番人気の「ほんのお気持ちBOX」(¥4,400~)、豪華な「感謝をカタチにBOX」(¥9,500~)まで予算に応じて選べます。例えば「ほんのお気持ちBOX」にはテシオフランク3本、やみつきボローニャ(ボロニアソーセージ)1本、自家製スモークハム4枚、ヴァイスヴルスト3本などバラエティ豊かな内容。真空パック詰めで日持ちもするため、お土産や贈答用にも便利です。

参考寄付額: 沖縄市へのふるさと納税¥18,000コース等(返礼品としてBOXを入手)。

通販: 店頭受取のほか、公式サイト経由で全国発送可。楽天市場内のふるさと納税ページでも各種セットが申し込めます。

限定ソーセージ&ユニーク商品

店舗では週末限定のホットドッグ「ウィーケンドッグ」も提供。ピリッと生胡椒を練り込んだソーセージや島唐辛子風味の「サムライ」(2019年IFFA銀賞)など遊び心あるフレーバーも随時登場し、「訪れる度に新商品があって飽きない」とリピーターも多いです。ビールによく合うと評判で、地元客だけでなく観光客の舌も唸らせています。

現地店舗情報: 本店は沖縄市中央のゲート通り沿いにあり、ショーケースに色とりどりのハム・ソーセージが並ぶ様子は圧巻です。営業時間11:00~18:00、月曜定休。那覇市壺屋にも支店「TESIO2×」があり、市内観光ついでに立ち寄れます。店頭ではスタッフとの会話を楽しみながら好みの製品を選べ、「丁寧に説明してくれる」「パッケージもおしゃれ」と口コミでも高評価です。保冷剤や簡易保冷バッグも用意してもらえるので、そのまま飛行機に持ち込んでお土産にする人もいます。

3. 首里石鹸 SuiSavon(沖縄発のスキンケアブランド)

沖縄の豊かな天然素材と香りを閉じ込めた手作り石鹸が人気のコスメブランド。2014年に首里で誕生し、口コミで評判が広がって現在は沖縄県内18店舗、県外にも10店舗を展開(2025年時点)。「香りひろがる。記憶よみがえる。」をコンセプトに、青い海や南国の花々をイメージした香りと保湿重視の優しい使い心地で観光客・地元客ともに支持を集めています。特に国際通り周辺の店舗は連日多くの観光客で賑わい、もらって嬉しい沖縄土産の新定番となっています。主な人気商品と特徴は以下のとおりです。

ボタニカルハンドメイド石鹸(フェイス&ボディ用洗顔石鹸)

首里石鹸の代名詞ともいえる看板商品。月桃やシークヮーサーなど沖縄の植物エキスをたっぷり練り込んだカラフルなマーブル模様の石鹸で、職人がひとつひとつ枠練り製法で手作りしています。香りはプルメリア&リリー、レモングラス&シークヮーサー、月桃&ティーツリーなど南国らしい10種類以上。「合成着色料・香料を極力使わず自然由来成分にこだわる姿勢」が敏感肌にも優しいと評価されており、「石鹸はカラフルでミニサイズもあるので職場へのばらまき土産にちょうどいい」と観光客にも好評です。泡立ち豊かで洗い上がりもしっとりすると口コミ評価は上々です。

参考価格: キューブ型ミニ石鹸5個セット¥1,100~、標準サイズ(100~120g)1個¥1,320~¥1,650(税込)※香りにより異なる。

通販: 公式オンラインショップ、および那覇市などのふるさと納税返礼品として石鹸詰合せセットあり。Amazonでも一部取り扱いがあり、例えば「森-MORI-(月桃×ユーカリ)」石鹸が¥3,810で販売されています。

マリンクレイ洗顔石鹸

沖縄の海底泥「クチャ」を配合した洗顔用石鹸。毛穴汚れを吸着しつつミネラル成分が肌をしっとり整えると人気です。香り違いで複数あり、中でもベルガモットアクアの香りは爽やかなシトラス調で男女問わず支持されています。泡立てネットで泡パックするとワントーン明るい肌になると評判の商品です。

参考価格: 130gパウチ入り¥2,728(税込)。

通販: 公式サイト、Amazon等で取り扱いあり(「ホワイトマリンクレイ石鹸」は@コスメ口コミ評価★4.5以上)。

エッセンスハンドクリーム

“美容液があふれ出す”新感覚の保湿ハンドクリーム。肌になじませるとみるみるうちに液状になり潤いを補給。ベタつかずサラッと仕上がるのにしっとり感が続くと評判です。一番人気の月下美人の香りは甘く上品なフローラルで、「付ける度にふわっと良い香りが広がる」とリピーター続出。そのほか南国の花や果実をイメージした限定の香りも季節ごとに登場します。

参考価格: 45gチューブ¥2,310(税込)。

通販: 公式・楽天市場(ふるさと納税経由)・Amazon等。ミニサイズ(15g)のセット商品もあり、お試しやプチギフトに好適です。

バスグッズ(バスソルト・スクラブ等)

石鹸以外のお土産として近年人気なのが沖縄塩やハーブを使ったバスアイテム。例えばホワイトソルト スパボディスクラブ(ガジュマルフラワーの香り)は海塩スクラブに月桃などのエキスを配合し、古い角質を優しくオフ。磨いた後は驚くほど肌がつるすべになり「お風呂上がりのしっとり感が癖になる」と高評価です。島の恵みバスソルト(ユイルソルト)は瀬底島産塩に美容オイルをブレンドしたもので、湯上り肌がしっとり潤うと人気。

参考価格: スクラブ類200~250g¥3,300〜¥3,850(税込)、バスソルト1瓶¥2,200前後。

通販: 公式オンラインショップ限定。季節限定セット商品も充実しています。

石鹸の切れ端「島の恵みのかけらたち」

首里石鹸ならではのユニークな商品として、石鹸製造時に出る端材を詰め合わせたエコパック「島の恵みのかけらたち(250g)」も根強い人気です。複数の香りや色の石鹸ピースがランダムに入っており、お風呂場やサシェに入れるとふんわり良い香りが楽しめます。廃棄ロス削減の取り組みにもなっており、「いろんな石鹸を試せてお得」「SDGs的で素敵」とお客様から好評です。

参考価格: 250g入り¥3,850(税込)。不定期販売のため見つけたら即ゲットがおすすめ。

店舗情報・観光客からの評価: 本店は首里城近くの当蔵町にあり、首里の街並みを散策がてら訪れるリピーターも多いです。那覇市内では国際通り周辺にギャラリーショップを3店舗(松尾本店、緑あふれるgreen店、ルーツである露店発祥の久茂地店)展開。それぞれコンセプトが異なり、小さなお店ながら沖縄の植物の恵みを体感できます。また那覇空港 JAL側2Fにコンセプトショップがあり、旅行最終日に駆け込みで購入することも可能です。店頭ではテスターで全商品の香りを試せるほか、スタッフが泡立て実演をしてくれる店舗もあり「清潔感があっておしゃれ」「石鹸を泡立てるサービスが新鮮」と旅行者に評判です。台湾や本土への出店も進んでおり、まさに「沖縄発のご当地コスメ」として新定番の土産ブランドとなっています。

まとめ

以上、沖縄ならではのハイセンスなお土産を厳選してご紹介しました。チョコレート、ハム・ソーセージ、コスメとジャンルは異なりますが、いずれも素材や製法にこだわった高品質な逸品ばかりです。

Timeless Chocolate(タイムレスチョコレート) – 世界各地のカカオ豆と沖縄産黒糖で作る極上チョコレート。豆ごとの個性豊かな風味とザクザク食感が魅力で、恋人へのプレゼントや自分へのご褒美にもぴったりです。現地の工房併設店でできたてを味わえるほか、公式オンラインショップからお取り寄せも可能です。

TIMELESS CHOCOLATE(公式サイト)

TESIO(テシオ) – 沖縄産の新鮮な肉を使い、ドイツ仕込みの製法で作る自家製ハム・ソーセージ専門店。国際コンテストで金賞に輝いたソーセージをはじめ、ジューシーな旨味とパリッとはじける食感が絶品です。詰め合わせギフトも充実しており、お土産や贈り物にも最適。店頭販売のほか、公式オンラインショップやふるさと納税の返礼品として取り寄せることも可能です。

TESIO(公式サイト)

首里石鹸 (SuiSavon) – 沖縄生まれのハンドメイド石鹸とスキンケアブランド。月桃やシークヮーサーなど島の恵みを配合した石鹸はカラフルで香りも豊か。合成添加物を抑えた優しい使い心地で幅広い世代に喜ばれる定番土産です。那覇の国際通りなど県内各地に店舗がありますが、公式オンラインショップやAmazonでも一部商品を購入できるため、旅行後に買い足すこともできます。

¥4,910 (2025/08/07 09:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

今回ご紹介した3商品は、沖縄ならではの魅力と高級感を兼ね備えたものばかりです。旅の思い出として現地で手に入れるのはもちろん、遠方の方や帰宅後にまた欲しくなった場合でも、各ブランドの公式オンラインショップや楽天・Amazonなどでお取り寄せが可能です。ぜひ沖縄旅行のお土産選びの参考にしていただき、大切な人への贈り物や自分へのご褒美に、ワンランク上の沖縄土産をお取り寄せしてみてください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人懐っこく、誰とでも自然に打ち解ける柔らかい雰囲気の持ち主。
周囲からよく可愛がられ、場を和ませる癒し系キャラ。
おおらかで仏のような優しさを持つ。
涙もろく、嬉しいことや感動することがあると、すぐに目を潤ませてしまう一面も。
調理師・管理栄養士の資格を活かし、美味しい沖縄料理や健康的な食事作りも得意。

コメント

コメントする


目次